知ると得する料理の豆知識

超絶初心者の人でも簡単にスキルアップを目指せる料理ブログ! リゾ-トホテルや人気イタリアンレストランの厨房で働く現役料理人が教えていきます!

女子力を見せつけろ! これからの時期に役立つクリームシチューの秘訣

おはようございます!

        スズと申します!!!

 

これからの時期、そろそろ

暖かい食べ物が嬉しくなりますね。

 

そこで今回ご紹介するのは

 

クリームシチュー!

f:id:suzutaku6345:20181005110049j:image

 

お肉もよし!魚介でもよし!

野菜もたくさん取れて、

身も心もポカポカになれる料理です!

 

ご飯やパンと組み合わせも好みで

出来て、冷蔵庫に残っている具材でも

出来るのが煮込み料理のメリットですね!

 

 

しかし、いざ作る為にスーパーで

ルーを購入しても、作れるのは

誰でも出来る普通のクリームシチュー

 

そのままでは、

せっかく自分好みに作れるのに、

どこで誰が作っても、同じものに

なってしまいます!

f:id:suzutaku6345:20181005110703j:image

 

そこで今回はちょっとした

ワンポイントの工夫で、味のレベルを

ぐーーんっと上げ、

他所に負けないクリームシチューの

秘訣を教えていきます!!

 

 

 

クリームシチューのレベルを上げる

1番のポイントは

コク

です!

 

1番早いのは乳製品を加える事!

バターを少し入れた上げるだけで

まろやかですがしっかりとした

味わいになります!

 

あとは煮込みの時に

★水を減らし、その分豆乳を加える

 

★玉ねぎは煮込む前にバターで炒める

 

などなどの少しの簡単な行為で

味のレベルがぐっと上がります!!

 

 

ちなみに、お肉を使う場合や

ジャガイモなどのアクの出るものは、

しっかりとアク抜きしてくださいね!

 

臭みや味の悪い変化に繋がります!

 

さて、今すぐ冷蔵庫を確認してみて!

お野菜と肉か魚介類は揃っていますか?

 

乳製品は揃っていますか?

 

一人暮らしの人でも、そこにある

食材達の在庫処分に困ってませんか?

 

ダメになる前にシチューにして

美味しく食べてしまいましょう!

 

今すぐ最寄りのスーパーにGO!

f:id:suzutaku6345:20181007155530j:image

 

それでは本日も

読んでくださりありがとうございます!

 

 

☆おまけの豆知識コーナー☆

煮込み料理の時などには

ジャガイモは男爵ではなく

メークインを使用しましょう!

 

煮崩れしにくいのでオススメです!

f:id:suzutaku6345:20181007155456j:image

 

定番だからこそ美味しく! 今更、他人に聞けない唐揚げの秘訣

 

おはようございます!!

     スズと申します!!

 

 

大人から子供まで、

年齢や性別、はたまた晩御飯から

お弁当まで…

 

人や場面を選ばずに大人気の定番料理

 

 

そう、それは

唐揚げです!

f:id:suzutaku6345:20181005005040j:image

 

しかし、簡単だからこそ、基本や

正しい知識を皆さんは知っていますか??

 

知らずに作ってしまうと、

時間が正確でなく半生の状態になったり

衛生面を気にして揚げすぎ→固くなったり……

 

 

お聞きしますが

その唐揚げ、美味しいですか?

出来栄えに満足していますか?

 

NO?

 

ならば正しい知識を身につけましょう!!!

 

 

 

 

美味しい唐揚げに必要な知識……

それは

 

二度揚げ!!

 

低めの温度と高めの温度の二回に

分けて揚げることで

外はカリッと

中はジューシーに仕上がります!!

 

さらに、余分な油の切れが良くなり

カロリーを低下!

骨付きの場合は骨から

外れやすくなります!!

 

一度目の揚げは170℃くらい

シュワッと音が鳴るくらいが目安

時間はサイズにもよりますが

3~4分くらい

 

二度目は190℃を参考に

表面がカリッとするまで

揚げましょう!!

f:id:suzutaku6345:20181005005133j:image

 

この二度揚げだけで

うま味が逃げず、美味しい

唐揚げに仕上がります!!!

 

 

もっと上のレベルを

求められる方のために

おまけコーナーに

お肉について少し

書いておきますので

そちらも参照してみてください!

 

 

唐揚げは種類や食べ方が

多く存在します!

 

美味しい唐揚げの作り方を

身につけたら、まずはこのまま

ネットで唐揚げについて調べると

今まで知らなかった事をさらに

知れるかも知れません!

 

オススメキーワードは

「唐揚げ  食べ方」!!!!

 

今すぐネットで検索ですぅ!!

f:id:suzutaku6345:20181005010128p:image

 

 

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございます!!!

 

 

☆おまけの豆知識コーナー☆

唐揚げに使う場合

胸肉なら柔らかく、脂肪が少ない分

あっさりとする。

もも肉なら、脂肪の分だけ

コクが増し満足度も上がる。

f:id:suzutaku6345:20181005005214j:image

軽いランチに!お弁当に! 知って得するサンドイッチの秘密

おはようございます!!!

                     スズと申します!!

 

 

軽くランチを済ませたい時...……

お弁当に何を作るか悩んだ時…………

作業中に片手で食べられる物が欲しい時…………

etc.etc.

 

数々の場面で私達を支えてくれる

料理…………

 

そう!

サンドイッチ!

f:id:suzutaku6345:20181004004001j:image

 

具材やパンの種類を変えるだけで

様々な形に変幻自在で飽きない料理の1つですね!

 

しかし!!

簡単そうに見えて、実は意外と

奥が深いのです!

 

ちゃんとした作り方などを

知らないとパンと具材の一体感が

無くなったり、

食べた時に違和感があったり

べちゃっとしています・・・・

 

そんなサンドイッチは嫌だ!!

f:id:suzutaku6345:20181004011005j:image

 

 

それなら正しい知識

手に入れましょう! 

 

 

サンドイッチを作る時、

具材と触れるパンの面にバターや

マスタード、辛子マヨネーズを

塗りますよね?

 

あれは、サンドイッチの天敵である

水分をパンに浸透させないための

バリアの役割を持ちます!

 

水分を含んだサンドイッチは

ベチャッとしてしまうので、特に

弁当などで時間が経過してから

食べる時には必ずしっかり塗りましょう!

 

まな板などの平らな場所で

塗ることで、均一に、そしてパンが

崩れにくいですよ!

 

 

具材に野菜を使う場合はみずみずしい

方が美味しいですが

水気はサンドイッチの

天敵なので、きちんと

余分な水分は取ってください!

 

例えばレタスは水につけ、水分を

含ませてあげるた後にペーパーで

しっかり表面の水気をとる。

 

さらに

大きめのカットにする事で、断面から

水分の流れ出る量を減らす事が

 できます。f:id:suzutaku6345:20181004011905j:image

キュウリは塩をする事で水分をあらかじめ

外に流し出したり、

トマトは種の部分を取り除く事で

水分問題の解決に繋がります!

f:id:suzutaku6345:20181004011914p:imagef:id:suzutaku6345:20181004011918j:image

 

  

さらにさらに 

オーブントースターで、パンをあっためて

あげて、ホットサンドにすると

水分が含みにくくなるので

オススメです!

 

サンドイッチは水分が天敵!

 

これさえ抑えておけば、

美味しいサンドイッチが

作れるはずです!

 

 

どうですか?

簡単ですが、1つ1つに意味があるのが

わかりましたでしょうか?

 

恋人や、友達に作ってあげる場合に

パンの種類や、具材を組み替えて

自分だけの特性サンドイッチで

おもてなししてみて下さいね!

 

今ではネットで沢山の

サンドイッチレシピが掲載されているので

まずはどんなサンドイッチが

あるのか、今すぐ調べて見ましょう!

 

 

それでは

今回も最後まで読んでくさり

ありがとうございます!!

 

 

☆おまけの豆知識コーナー☆

人参は皮も食べられます!

しかし、無農薬でない場合や外国産の

物は、色々と心配なので

皮はむくようにしましょう!

 

皮のすぐ下の部分に栄養があるので

むくときは薄くむいてくださいね!

f:id:suzutaku6345:20181004012619j:image

 

箸休め  そういえばしていなかった自己紹介( ´∀` )

おはようございます!!

   スズと申します!!!!

 

ブログを始めてから数日経ちましたが、

自己紹介をしていなかった事

に気が付きました笑

 

 

簡単にですが、ここで自己紹介を挟みたいと

思います!!

 

名前~  スズ(ハンドルネ-ム)

年齢~  22歳

性別~  男性

 

ポイント

・五人兄弟の長男で、家事の手伝いで料理に初めて触れる

・京都の調理師専門学校に通う

滋賀県のリゾ-トホテルで約三年勤務

・現在は京都のイタリアンレストランで修業中

 

成績

・専門学校構内コンク-ル(年二回)に、二連続クラス代表に選抜

・全国料理コンク-ル 校内最終予選進出

 

 

これから頑張ってブログを更新していくので

皆さんよろしくお願いします!!

 

もう涙なんて流さない! タマネギの取扱い説明書 ここに解禁!

おはようございます!

       スズと申します!!

 

タマネギって万能な野菜ですよね!

焼くも良し! 煮込むもよし!

具材にもなれば、ソースにもなる!

ドレッシングにもなれば、主役になる時も

あります!!

f:id:suzutaku6345:20181002001304j:image

 

 

でも、そんなタマネギに苦手意識を

持つ人も多いはずです。

 

苦い味が嫌いな人、そして調理中に

何故か出てしまう涙!!

f:id:suzutaku6345:20181002001341j:image

 

 

しかし!!

その問題の味も!

涙さえも!!

 

タマネギの取り扱い方を

しっかりと知るだけで、解決出来てしまう

のです!!

 

涙を堪え、苦い味を味わった日々には

サヨナラ!!

こんにちは!!

涙が出ず、美味しいタマネギさん!!

 

ここからは、タマネギの取扱い方を

公開していきます!!

 

まず、涙から止めていきましょう!

 

タマネギを切ると出る、涙の理由は

繊維が壊れた時に出る匂いにより、

鼻の粘膜が刺激される事が原因です!

 

つまり、簡単に言えば、その時だけ

口呼吸すれば涙は出ないのです!!

 

しかし、これだけでは完全には

涙は止まりません(゚ロ゚)

f:id:suzutaku6345:20181002002302p:image

 

タマネギは本来、常温での保存が出来る

野菜ですが、皮を向き、冷蔵庫で冷やす

匂いが緩和され、涙が出にくくなる

って知ってましたか??

 

今、ご自宅にタマネギがある人は、

1番外の皮だけを剥がして、冷蔵庫に

閉まっておいて下さい!

 

そして、使用する時は、口呼吸にして

切ってみると、ほぼ確実に涙は

出ないと思います!!

 

ちなみに、切れない包丁だと繊維を

潰してしまうので、涙成分が大量

出てくるので気をつけて!!!

 

 

苦い味の問題の処理は2つ!!

 

☆カットしたタマネギを流水につける

 

☆弱火でしっかりと炒める

 

どちらも、苦味を感じる汁気を

無くし、炒める行為にかんしては、

野菜の甘味を引き立ててくれます!!!

 

 

これで味と涙は解決!

あなたも今日からタマネギマスターを

名乗れますね!

 

今回も最後まで読んでくさり

ありがとうございます!!

 

 

☆おまけの豆知識コーナー☆

お米の1合と、計量カップ

(炊飯器に備え付けされている物は除く)の

1カップは量が違います!!

1合=180㎖    1カップ=200㎖です!!

間違えるとご飯が固くなる可能性が

あるので気をつけて下さいね!

f:id:suzutaku6345:20181002002947j:image

落し蓋の意味を理解してますか? 意外と知らない落し蓋の使い分け

おはようございます!

       スズと申します!!!

 

 

普段、ご家庭で料理をする時、

煮物などの料理で落し蓋を使う事は

ありますか?

f:id:suzutaku6345:20181001021340j:image

 

 

 

落し蓋を使っていなくても、

アルミホイルなどで代用した事は

多いと言う人は多いかもしれません。

f:id:suzutaku6345:20181001021348j:image

 

 

さて、そんな落し蓋ですが

「何となくやっている」

「ここで落し蓋を使うらしいから」

と意味もわからず、使用してたり

してませんか?

 

落し蓋の使い方を知らないと、

 

☆行動に意味がなくなってしまう

☆むしろ煮崩れの原因になってしまう

☆時間の無駄

 

となってしまいます!!!

落し蓋の活用性を半分も行かせてません!

f:id:suzutaku6345:20181001234943j:image

 

 

逆に落し蓋をマスターすると

煮崩れ防止に繋がる!

・少ない煮汁で節約に繋がる!

・しっかりと旨味が染みて美味しくなる!

 

などなど、嬉しい事が沢山!!

 

今回は、そんな料理技術を1歩

先に進ませられる、

落し蓋の意味についてお話します!!

 

 

まず、落し蓋とは

 

少ない煮汁」で

材料が動くの防ぎ煮崩れ防止

の役割を持ち、

味の染み込みを進める」といった効果が

あります。

 

つまり、節約時短に繋がる行為と

言うことです!

 

さらに、煮崩れしやすい魚や野菜を

煮込む時には、裏返したりする

触る」という行為をしなくていいので、

その分煮崩れの心配が減ります!!

 

料理初心者の方や不器用な方には

嬉しい効果ですね!

 

そして、ここが抑えて欲しい

ポイント!!

 

木製やステンレス製の市販の

落し蓋よりも、アルミホイルなどで

作る簡易な落し蓋にも、ちゃんと

メリットがあるって知ってましたか?

f:id:suzutaku6345:20181001235332p:image

 

アルミホイルは軽いので、柔らかい材料を

煮込む時には、さらに2倍も煮崩れ防止の

効果があるんです!!

 

使い捨てだから衛生的でもあります!

 

潰れないから、材料の表面にあとが

残らず、仕上がりも綺麗なんですよ!

 

 

アルミホイルは鍋の大きさの少し大きめに

くしゃくしゃ!ってするだけで

簡単にお手軽落し蓋を作れるので、

ぜひ1度お試しください!!

 

 

今回も最後まで読んでくさり

ありがとうございます!!

 

 

☆おまけの豆知識コーナー☆

市販の料理本に「醤油」と書かれてる

場合は、ほぼ確実に「濃口醤油」の

事を言っています。

料理全般に使用するので、略されて

書いてあることが多いそうです!

f:id:suzutaku6345:20181002000208j:image

 

 

 

 

 

まずはここから! 放置するだけで劇的変化する塩の仕方!

おはようございます!

                  スズと申します!

 

 

前回の記事では、料理が上達する為の

意識改革」についてお話しました!

 

あれは、僕が専門学校に通っていた頃に

先生からお聞きしたことなので、

まだ読んでない人も是非1度

読んでみて試してください!

 

さて、今回はタイトルにあるように

放置するだけで劇的変化をする

塩の仕方をご紹介します!

 

そもそも、塩とは料理において

もっとも良く使い、むしろ使わない

料理の方が少ない調味料です!

 

つまり!

塩の仕方を知ってるか否かでは、

料理の上達に明確な差が出るのです!

 

逆に適当に塩をしているのは

本当に勿体ない!!

 

料理の99.9%を損していると言えます!

f:id:suzutaku6345:20180930171637j:image

それ程までに塩とは大事な物です!

 

塩を極めれば、それだけで大抵の

料理のレベルを大幅に上げられるでしょう!

 

 

 

それではさっそく、初心者さんも

今日のご飯から出来る

「塩の仕方」

を教えていきます!!

 

まず、本日のメインとなる食材は

お肉ですか? お魚ですか?

 

肉と魚では塩の仕方は180°違います!!

 

 

魚の切り身などを焼く時には、

およそ焼く前の20分前くらいに塩を

して置いておいて下さい!

 

塩味を付けるだけでなく、水分が抜けて

生臭さが抜けて、身もしまって

とっても美味しくなります!!!

 

さらに、焼きくずれにくくなるので

料理初心者の人にも優しいですね笑

f:id:suzutaku6345:20180930171405j:image

逆にお肉は焼く直前に塩をしましょう!

魚と同じく水分が抜けて、肉の場合は

固くなってしまいます!!

 

f:id:suzutaku6345:20180930171434j:image

 

ちなみに!

精製塩よりも、天然塩を使うと

仕上がりがまろやかになりますよ!

 

 

これからご飯を作ろうと思っていて、

メインがお魚の人!

最初にすることは魚に塩(味付け)を

することです!

その後、色々してたら20分なんて

すぐに経ちます笑

 

あ、お肉の人は焼く直前ですからね!

塩はフライパンを温めてからでも

遅くないですよ!

 

 

 

まとめますと、塩の仕方とは、

素材に対して、塩をする時間

タイミングって事になります!!

 

野菜などには、塩味を漬け込ませたい

という場合は長いこと塩に付けておく

必要がありますよね?

 

肉と魚もタイミングと時間が肝心!

と、言うことです!

 

 

それでは今回も読んでくださり

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

☆おまけの豆知識コーナー☆

「花咲き米」とは、聞こえは言いけど

実は お米にヒビが入ってたり、ボロボロ

になってしまっているお米のことで、

口当たりや味も落ちています!!

お米を洗う時は丁寧に洗いましょう!!

f:id:suzutaku6345:20180930171446j:image